
消費税8%決定。節約意識と駆け込み需要の実態調査

- 2014年4月の増税後、68%が「節約する」
- 増税の余波、まずは食卓を直撃か? 1番節約したいものは「日々の食費・飲料費」
- 駆け込み需要はあるのか? 消費者の約3割が“増税を見越した消費あり”
- 増税前に買いたいものランキング
1位 「家電製品」、 2位 「車、バイク」、 3位 「住宅関連」 「日用品」
2014年4月の増税後、68%が「節約する」
消費税率が8%に引き上げられる2014年4月以降、どの程度節約するかをたずねると、68%※1が“節約する”と回答しました。
※1:「大幅に節約する」22%+「やや節約する」46%の合計
消費税8%、あなたは節約する?
増税の余波、まずは食卓を直撃か? 1番節約したいものは「日々の食費・飲料費」
消費税率が8%に引き上げられる2014年4月以降“節約する”と回答した人に、何を節約したいかを尋ねると、トップは「日々の食費・飲料費」69%でした。理由としては、「毎日のことで、取り掛かりやすい、大きく節約できそう」「おやつ、ジュース、お酒などが減らせそう」などがあげられました。次いで「外食・飲み会費」66%、「洋服、ファッション雑貨費」64%となり、日々のちょっとした贅沢に対しての節約意識が高まりそうです。
消費税8%になったら何を節約する?
節約する理由
<番外編:お父さんのお小遣いは減ってしまうのか…?>
節約意識が高まると、「お小遣いが減ってしまうのでは…」と心配されるお父さんもいらっしゃるかもしれません。今回の調査で「何を節約するか?」という問いに対して、「夫のお小遣い」を選択した既婚女性の割合は10%にとどまりました。お父さんのお小遣いは守られそうですね。
駆け込み需要はあるのか? 消費者の約3割が“増税を見越した消費あり”
節約モードがうかがえる中、一方では駆け込み需要への期待の声も聞かれます。そこで、消費税率8%引き上げ前に買っておきたいものや、それを見越してすでに買ったものがあるか尋ねると、「ある」と回答した人は全体の31%でした。現時点で、3人に1人は消費増税を意識した買い物をするという実態が明らかになりました。
増税を見越した消費
増税前に買いたいものランキング
1位 「家電製品」、 2位 「車、バイク」、 3位 「住宅関連」 「日用品」
増税を見越した消費があると回答した人に、何を買いたいか(すでに買ったか)を尋ねました。結果は「家電製品」が断トツの49%で、増税を見越した買い物をする人の2人に1人は家電製品を買いたいと考えていることが分かります。買いたい家電製品の種類は、「パソコン」「冷蔵庫」「洗濯機」「テレビ」などがあげられました。続いて2位は「車、バイク」27%、3位は「住宅関連」「日用品」15%と続きました。
2014年4月の増税のタイミングまでには、大きな消費の山である年末商戦もひかえており、これらに注目が集まりそうです。
増税前に買いたいものランキング
- 各設問の性別、年代別クロス集計など
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査地域
- 全国
- 調査対象
- 20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成22年国勢調査による、性別×年代×エリアの人口動態割付/合計1,000サンプル
- 調査期間
- 2013年10月2日(水)~10月3日(木)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。