
韓国、台湾、中国、タイ、アメリカの20~30代の訪日旅行者にきく、訪日旅行者に関する調査

- 3年以内に日本旅行をした回数、最多はタイ人2.09回。
- 日本旅行は誰と? 中国は7割が「配偶者・パートナー」と。アメリカは「子連れ」が3割。
- また日本旅行がしたくなる”体験”ランキング 1位「自然・景勝地観光」、2位「日本の歴史・伝統文化・生活文化の体験」、3位「日本食」
- また日本旅行がしたくなる“滞在場所”ランキング 1位「東京スカイツリー」、2位「横浜」、3位「東京ディズニーリゾート」
- 日本旅行の思い出投稿、Facebookやブログは5カ国で共通。韓国人はあまり思い出を共有しない?
- “高級和食フルコース”、5カ国の中で最適価格が最も高いのは「中国人」で、10,000~15,000円
3年以内に日本旅行をした回数、最多はタイ人2.09回。
韓国、台湾、中国、タイ、アメリカの5 カ国に在住で、3 年以内に⽇本旅⾏を経験した⼈に、その回数を尋ねました。何回も⽇本旅⾏をしている割合がもっとも高かったのは「タイ人」2.09 回、次いで「アメリカ人」2.06 回、「韓国人」1.73 回でした。
3年以内の平均訪日回数
※仕事での訪日は除く
日本旅行は誰と? 中国は7割が「配偶者・パートナー」と。アメリカは「子連れ」が3割。
日本旅行は誰と来たか尋ねると、各国ともに 「配偶者・パートナー」と旅行に来ている割合が高く、その中でも中国は、7割が「配偶者・パートナー」と旅行に来ており、他国と比べその割合が圧倒的に高いことがわかりました。また、「子ども」と旅行に来ている割合について見てみると、アメリカが3割で他国よりも高い割合でした。
日本旅行の同行者
また日本旅行がしたくなる”体験”ランキング 1位「自然・景勝地観光」、2位「日本の歴史・伝統文化・生活文化の体験」、3位「日本食」
「日本旅行の滞在中に何を体験したか?」について、「再度、必ず日本旅行をしたい人」と「それ以外の人」で比較し、その差が大きい上位10個を抜粋し、ランキング化したところ、1位「自然・景勝地観光」、2位「日本の歴史・伝統文化・生活文化の体験」、3位「日本食を食べる」と並びました。
また日本旅行がしたくなる体験ランキング
また日本旅行がしたくなる“滞在場所”ランキング 1位「東京スカイツリー」、2位「横浜」、3位「東京ディズニーリゾート」
「日本旅行でどこに滞在したか?」について、「再度、必ず日本旅行をしたい人」と「それ以外の人」で比較し、その差が大きい上位10個を抜粋し、ランキング化したところ、1位「東京スカイツリー」、2位「横浜」、3位「東京ディズニーリゾート」と並びました。
また日本旅行がしたくなる滞在場所ランキング
日本旅行の思い出投稿、Facebookやブログは5カ国で共通。韓国人はあまり思い出を共有しない?
日本旅行の思い出をどのように情報発信するか尋ねました。国によってその特徴は様々ですが、インターネットによる投稿に焦点を当てて見てみると、韓国「個人のHP・ブログ」 「Facebook」、台湾「Facebook」 「個人のHP ・ブログ」、中国「個人のHP ・ブログ」 「微博(ウェイボー)」、タイ「Facebook」 「旅行サイトのレビュー」、アメリカ「Facebook」 「Twitter」でした。また、アメリカやタイでは、YouTubeやInstagramなどでもよく投稿しているとがわかりました。一方、韓国では、「特に情報発信していない」22.1%と他4国に比べて日本旅行の思い出を、あまり他人に共有しない傾向があるようです。
日本旅行の思い出を情報発信する方法
“高級和食フルコース”、5カ国の中で最適価格が最も高いのは「中国人」で、10,000~15,000円
“高級和食フルコース”の各国の最適価格※1は、中国が約10,000円~15,000円と5カ国中で最も高く、次いで韓国が6,000円~9,000円。一方で、最適価格帯が最も低い金額なのは、アメリカで 2,500円~5,000円でした。※2
※1:PRICE2で分析。
※2:実施国ごとに通貨単位で聴取:韓国【ウォン】、台湾【TWD】、中国【元】、タイ【Baht】、US【$】
高級和食フルコースの最適価格帯
<調査項目>
- 訪日旅行者の特長
- 3年以内の訪日旅行回数
- 訪日旅行の同行者と旅行形態
- 訪日旅行のきっかけ
- 利用した情報源、最も役に立った情報源
- 訪日旅行中の体験
- 韓国
- 台湾
- 中国
- タイ
- アメリカ
- 訪日旅行中の訪問先
- 訪日旅行中の食べ物・飲み物
- 旅行情報のアウトプット
- 再訪日の意向
- 「再度必ず日本旅行をしたい」と回答した人の体験項目
- 「再度必ず日本旅行をしたい」と回答した人の滞在場所
【PRICE2分析】
- 「高級和食フルコース」の最適価格
- 韓国
- 台湾
- 中国
- タイ
- アメリカ
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査地域
- 韓国、台湾、中国、タイ、アメリカ
- 調査対象
- 20~39歳の男女 かつ 2012年以降に日本旅行をしたことがある。(個人旅行に限る)
- 割付方法
- 1カ国208サンプル/合計1,040サンプル
- 調査期間
- 2014年9月19日(金)~9月26日(金)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。