
その披露宴、ゲストは喜んでいますか?結婚披露宴への参列者に対する調査

- 20代・30代女性の考える結婚適齢期は平均28歳。結婚披露宴の実施経験は58%
- 結婚披露宴でゲストはココを見る! 1位「料理」、2位「引き出物」、3位「新郎とその友人」
- 貰って嬉しい引き出物1位は「カタログギフト」!逆に困るもの1位は「名入り・写真入りグッズ」
20代・30代女性の考える結婚適齢期は平均28歳。結婚披露宴の実施経験は58%
結婚披露宴に参加したことがある20代・30代の女性に、自身の考える結婚適齢期について尋ねました。結果、平均は28.5歳。これは厚生労働省が平成26年(2014年)に発表した人口動態統計月報年計(概数)における女性の平均初婚年齢(29.4歳)よりも1歳ほど若い数字です。
また、その内で結婚経験のある方(510名)に結婚披露宴を行ったことがあるかを尋ねたところ、58%が経験アリという結果でした。昨今、婚姻届を提出するのみで済ませる、いわゆる「ナシ婚」や、挙式のみを行う「シンプル婚」など、結婚披露宴をあげないカップルが増えているようですが、本調査結果でも約4割の方が結婚披露宴をあげてないことが分かりました。
女性の結婚適齢期は何歳だと思いますか?
結婚披露宴の実施経験
結婚披露宴でゲストはココを見る! 1位「料理」、2位「引き出物」、3位「新郎とその友人」
結婚披露宴で気になってしまうポイントを尋ねました。1位は「料理の内容」34%、2位「引き出物の内容」29%、3位「新郎や、その友人がどういうタイプか」14%でした。
また、結婚披露宴で困ったことを尋ねたところ、1位「スピーチが長い」26%、2位「内輪ネタが多く一部の人だけが盛り上がっている」21%、3位「料理やドリンクがまずい・少ない」19%という結果に。どちらも「食事」に関わるキーワードがランクインしており、招待されたゲストが関心を持つるポイントであることが伺えます。
結婚披露宴で気になるポイント 上位5位
結婚披露宴で困ったこと 上位5位
貰って嬉しい引き出物1位は「カタログギフト」!逆に困るもの1位は「名入り・写真入りグッズ」
もらって嬉しい引き出物について聞いたところ、1位「カタログギフト」61%、2位「お菓子」33%、3位「コーヒー・紅茶など」21%でした。
一方、もらって困る引き出物は1位「新郎新婦の名前・写真入りグッズ」59%、2位「新郎新婦の手作りグッズ」38%、3位「結婚式当日の模様を収めたDVDや写真集」36%と、いずれも新郎新婦の印象が強い引き出物が上位を占める結果になりました。引き出物は自己満足にならず、形に残らないものが無難なようです。
もらって嬉しい引き出物 上位5位
もらって困る引き出物 上位5位
- ここ1年の披露宴出席回数
- 体験したことのある披露宴での演出
- 体験したことのある披露宴での演出ごとの満足度
- 披露宴に着ていく衣装選びについて
- 異性との新たな出逢いに対する期待値
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査地域
- 全国
- 調査対象
- 20~39歳の結婚披露宴出席経験のある女性(マクロミル提携モニタ)
- 割付方法
- 20代・30代を均等に回収 / 合計878サンプル
- 調査日時
- 2016年5月20日(金)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。