
働く男女1,000人に聞く、バレンタイン実態調査2017

- 働く男女のバレンタインチョコ購入実態、女性は80%、男性も4.3人に1人にあたる23%が購入!
- 2017年のバレンタインチョコの平均予算は 「4,195円」
- バレンタインチョコは誰に贈る?1位「本命チョコ」、2位「自分へのご褒美チョコ」、3位「家族へのファミチョコ」
- バレンタインチョコは手作りする? 手作り派は22.5%、買う派は77.5%
- チョコレシピは、スマホや携帯電話からチェックできる「レシピサイト」が主流
- ライバルに差を付けろ!バレンタインに真似したい最新アイデア、ご紹介!
働く男女のバレンタインチョコ購入実態、女性は80%、男性も4.3人に1人にあたる23%が購入!
今年(2017年)、バレンタインチョコ(手作り用の材料含む)を購⼊するかうかがったところ、働く女性の80%が購入を予定しています。また男性も23%、つまり4.3人に1人がバレンタインチョコを購入することがわかりました。
バレンタインチョコの購入率 (男女別)
2017年のバレンタインチョコの平均予算は 「4,195円」
バレンタインチョコを購入する人に、その予算をたずねると、平均「4,195円」でした。
バレンタインチョコの平均予算
バレンタインチョコは誰に贈る?1位「本命チョコ」、2位「自分へのご褒美チョコ」、3位「家族へのファミチョコ」
女性が男性に親愛の情を込めてチョコレートを贈る日として定着してきた日本のバレンタイン。”バレンタインチョコを贈る相手は誰か”の質問では、やはり「本命チョコ」が1位(58%)でした! 2番目に多かったものは「ご褒美チョコ」(52%)。バレンタインチョコを購入する人の実に半数が、自分のためにご褒美チョコを買うことがわかりました。また、3位には家族にチョコを贈る「ファミチョコ」(32%)が入っています。
バレンタインチョコを贈る相手
バレンタインチョコは手作りする? 手作り派は22.5%、買う派は77.5%
バレンタインチョコ(手作り用の材料含む)を購入する人に、チョコは手作りするかを尋ねると、「手作りする」22.5%、「手作りしない」は77.5%でした。
バレンタインチョコを手作りする割合
チョコレシピは、スマホや携帯電話からチェックできる「レシピサイト」が主流
チョコを手作りする人に、どのレシピを参考にするかたずねると、「レシピサイト(スマホ・携帯電話から)」が63%でもっとも多く、2位以降と大きく差をつけました。料理をしながらでも、気軽にスマホや携帯電話からチェックできるレシピサイトが主流になっているようです。
参考にする手作りチョコレシピ
ライバルに差を付けろ!バレンタインに真似したい最新アイデア、ご紹介!
バレンタインチョコを渡す際に、ライバルや会社の同僚、友人等と差を付けたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで、チョコの渡し方や、チョコの選び方、手作りレシピ等の工夫をうかがいましたので、一部抜粋してご紹介します。
ライバルに差を付けろ!バレンタインに真似したい最新アイデア(2017年)
- ハートの形にする。(男性20代/神奈川県)
- 手作りならではの、その人に向けた味や見た目にする。渡し方に関してもムードを大切にする。出勤時に待ち伏せたり、サプライズで渡したり、工夫をする。(男性20代/埼玉県)
- サンタのプレゼントの様に枕元に置く。(男性40代/大阪府)
- チョコは無難なものにして、ラッピングで特別感を出す。凝ったチョコをつくると逆にひかれそうだから。(女性20代/石川県)
- 会社の上司や親世代はビターを好む人が周りに多いので、ミルクを使わずビターでチョコを作ったり甘さを控えめにしたりしている。(女性20代/大阪府)
- 簡単に作れるけど凝ったように見えるレシピを選ぶ。(女性20代/兵庫県)
- トリュフのような一般的でオシャレなものではなく、あえて着飾らないチョコクッキーなど、シンプルなものを作ってあげる。ラッピングはカバンに入る、邪魔にならないサイズのもので、あまり立体的にならないラッピングにする。(女性20代/新潟県)
- 本命に『今年はチョコなしね』と伝え、チョコとビールを用意しておいて夕食後にサプライズでプレゼントする。(女性20代/沖縄県)
- 彼はお酒を好むので、ビターなものを選びます。また、好きなウイスキーを一緒に渡す。(女性20代/岡山県)
- イラストレーターで宛名をデザインする。(女性30代/栃木県)
- 会社では日頃の感謝の気持ちを表して差し上げることが多いので、もらった相手の負担にならないよう、あえて市販のチョコレートの詰め合わせや、小袋にする。(女性30代/東京都)
- 見せびらかさず、さりげなく渡すか椅子の上など目につかないところに置く。(女性30代/東京都)
- 血糖値があまりあがらないチョコなど、あまり売られていないチョコを選ぶ。(女性40代/兵庫県)
- 自宅でのディナーに誘って渡す。あまり会えない気になる人には送る。(女性40代/長崎県)
- チョコは同僚と差はないが、お世話になっていますと言うメモを挟んで渡している。(女性40代/和歌山県)
- バレンタインチョコを手作りする理由、手作りで重視すること
- 理想の“バレンタインデート”ランキング
- バレンタインに対する考え ”10の質問” など
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 全国20~49歳の会社員・公務員の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成28年総務省の労働力調査「雇用形態別雇用者数による、性年代別の正規雇用者の構成」の比率に合わせてウェイトバック/合計1,000サンプル
- 調査期間
- 2017年1月13日(金)~2017年1月15日(日)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- ※ 本記事は、2017年12月より、ウェイトバック集計結果に合わせ、掲載数値等を再編集しています。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。