
全国8,500人に調査!ソーシャルメディア利用状況&ブロガープロファイル分析

全国8,500名を対象に調査を実施!さらに、プロファイル分析を行い、ブログサービス毎のブロガー特徴もまとめてみました。
- 「好きなソーシャルメディア」ランキング、1位はLINE!
- 日常的にブログを投稿する「ブロガー」は全体の14%
- 日常的にSNSで情報発信する「SNS投稿ユーザー」は全体の40%
- キュレーションサイト・メディアでの記事執筆・投稿経験を持つ人は全体の6%。
その経緯は22%が「クラウドソーシング経由」 - 【ブロガープロファイル分析】
Amebaブログ、LINEブログ、livedoorブログ、はてなブログユーザーの特徴は?
「好きなソーシャルメディア」ランキング、1位はLINE!
全国の20~59歳8,500名に、様々なソーシャルメディア※1の中で、好きなサービスを伺いました。その結果、最も人気のサービスは「LINE」で全体の25%が好きだと回答しました。以降、2位「Twitter」20%、3位「Amebaブログ」18%、4位「Facebook」16%、5位「NAVERまとめ」14%、と続きます。
※1:以下の35個のソーシャルメディアサービスから好きなものを複数選択で聴取した。【Amebaブログ, FC2ブログ, gooブログ, LINEブログ, livedoorBlog, Seesaaブログ, WordPress.com, Yahoo!ブログ, yaplog!(ヤプログ!), エキサイトブログ, ココログ, はてなブログ/はてなダイアリー, 楽天ブログ, Facebook, Google+, GREE, Instagram, LINE, LinkedIn, MixChannel, mixi, Myspace, note, Pinterest, pixiv, snapchat, SNOW, Twitter, VINE, Flog, Googleブックマーク, nanapi, NAVERまとめ, はてなブックマーク, 楽天ソーシャルニュース】
好きなソーシャルメディア 上位10位
日常的にブログを投稿する「ブロガー」は全体の14%
ブログサービスの利用状況を伺いました。何らかのブログサービスのアカウントを持っている人は30%で、そのうち日常的にブログに投稿している人(以下、ブロガー)は14%でした。
ブロガーが日常的に投稿しているブログサービスは、利用率が高い順に、「Amebaブログ」41%、「FC2ブログ」19%、「LINEブログ」16%、「Yahoo!ブログ」13%、「livedoorブログ」7%でした。
また、ブロガーのうち、ブログ上で実名を公表している人は13%に留まり、87%と大半の方は匿名で運用していることがわかりました。
実際の知り合いにブログの存在を知らせて(知られて)いる人は、ブロガー全体の57%で、その相手は多い順に「友人」43%、「家族・親戚」25%、「ブログ等Webを通じて知り合った人」18%でした。
ブログサービスの利用状況
日常的に投稿しているブログサービス 上位5位
ブログの実名/匿名利用状況
ブログの存在を知らせて(知られて)いる相手
日常的にSNSで情報発信する「SNS投稿ユーザー」は全体の40%
SNSの利用状況を伺いました。何らかのSNSのアカウントを持っている人は76%で、そのうち日常的にSNSで情報発信や投稿※2をしている人(以下、SNS投稿ユーザー)は40%でした。
SNS投稿ユーザーが日常的に情報発信・投稿※2しているSNSは 、利用率が高い順に、「LINE」47%、「Twitter」42%、「Facebook」39%、「Instagram」20%、「mixi」7%でした。
また、各SNSのアカウント保持者の中で、実名登録率が高い順に、「Facebook」80%、「LinkedIn」61%、「LINE」51%でした。一方、実名登録率が低い順には、「pixiv」3%、「GREE」12%、「Twitter」14%という結果でした。
※2:知人・友人等との連絡用メッセージ(チャット)利用は除く
SNSの利用状況
日常的に情報発信(投稿)しているSNS 上位5位
SNSの実名/匿名登録状況
キュレーションサイト・メディアでの記事執筆・投稿経験を持つ人は全体の6%。
その経緯は22%が「クラウドソーシング経由」
キュレーションサイト・キュレーションメディアに、記事を執筆したり、投稿したりした経験があるかを伺ったところ、「ある」と回答したのは6%(498名)でした。
「ある」と回答した方に執筆・投稿した経緯について伺ったところ、最も多かったのは「自分で直接、そのサイト・メディアに投稿した」で67%、次いで多かったのは「クラウドソーシング経由で依頼を受け執筆した」22%でした。
キュレーションサイト・メディアで記事を執筆・投稿した経緯
【ブロガープロファイル分析】
Amebaブログ、LINEブログ、livedoorブログ、はてなブログユーザーの特徴は?
ブログサービス毎にユーザーの特徴に違いはあるのでしょうか。「Amebaブログ」「LINEブログ」「livedoorブログ」「はてなブログ/はてなダイアリー」の4つのブログサービスのユーザープロファイル分析を行いました。マクロミルの保有するデータベース「ブランドデータバンク(bdb)」から各ブログサービスユーザーを抽出し、ブログユーザー全体と比較することで、趣味嗜好を探りました。
Amebaブログユーザーの特徴
価値観
- ブランド好きで、ファッションには普段から気を遣っている
- モノよりコト消費だなんて言いながらも、つい人が持っているものが羨ましくなり、物欲耐えない
- 考える前に行動しがち
- 自分の未来に根拠のないポジティブな印象を持っている
ブランドデータより
- 化粧品はネット通販やドラッグストア、コンビニなどで身近な場所で購入できるものが中心
- 最近年齢を意識しており、下着はちょっと若くボディメイクできるもの、スキンケアは低刺激のもの、サプリメント・ドリンク剤でブルーベリーや養命酒などエイジング対策をしはじめた
- 家で食べるカレー食品が好き(家で作るわけではない)
- 髪型も服装もパシッと決めたい
- 見た目にも年齢にも気を遣っているので、いつまでもかっこよくいよう・キレイでいようという意識が高く、雑誌も沢山読んでいる
LINEブログユーザーの特徴
価値観
- 一番のブランド好き、1点こだわり派
- トレンドに敏感で新しいもの好き。話題のところに遊びに行くのを好む
- 浅く広くを好み、できないことがあったり落ち込んでもすぐに忘れ、あっけらかんとしているタイプ
- 思い立ったら即行動、アクテイブに動くのが好き
- オシャレなものは好きだが、機能的なものの方が好き
- 衝動買いはするものの、待つことも厭わないので、あまり買い物で失敗はない
- ココロの中でいつか大物になりたい!と願っている
- 誰とでもフランクに付き合える
ブランドデータより
- エナジードリンクやビタミン系ドリンクを飲んで“頑張ってる感”を出している
- ちょっと贅沢感のあるお菓子・ドリンクが好きで、「大人の~」などと商品名についているとつい買ってしまう
- やたらオシャレな水や水素水などを飲んでいる
- オトコ臭さ(加齢臭的等)を気にしている
- シャンプーにとてもこだわってお金を掛けている
livedoorブログユーザーの特徴
価値観
- 計画的にモノゴトを運ぶのが苦手
- 自分の意見にちょっと自信がなく、人にアドバイスするのが苦手
- 初対面の人にココロを開きづらい
- 消耗品にこだわりはないし、基本的に衝動買いもあまりしない
- どちらかと言えば考えから行動に移すタイプだが、実はあまり深く考えていないだけかも
- 自己磨きや自己成長を望んではいるが、のんびり暮らすのもありかも、と思っている
ブランドデータより
- こだわりというよりもいつも買うものが決まっており、それがあれば事足りる
- 目的なしに無駄買いはしない
- 丈夫で長く使えるもの、廃れないものを好む
- スマホではオークションばかりしている
はてなブログ/はてなダイアリーユーザーの特徴
価値観
- イイものは高いと思っているし、納得できたものにはお金も出す
- よく考えてから行動し、一度ハマるとのめり込む
- 落ち込むと落ち込んだまま
- 初対面の人にはあまり絡みたくない
- 癒やされたい
- 海外や大都市での生活に憧れを抱く
- 意外と、結構ニッチなスポーツをする
ブランドデータより
- 昔からある変わらないお菓子や定番の食品を選択し、好きなものが変わらない
- いつも同じお菓子をおやつに食べているタイプ
- 何においてもド定番が好き(あまり冒険をしない)
- 信頼できる老舗メーカーのものを買う
- ビール類は新ジャンル
- 宅配といえば、の唯一の想起はピザ!
- アカウントを持っているブログサービス
- 最もよく投稿するブログサービス
- ブログの投稿頻度
- アカウントを持っているSNS
- SNSの投稿頻度
- ソーシャルブックマークの利用状況
2.ブロガープロファイル分析 その他の項目
- NAVERまとめユーザーの特徴
- はてなブックマークユーザーの特徴
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 全国20歳~59歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成27年国勢調査による、性別×年代別の人口動態割付/合計8,500サンプル
- 調査期間
- 2016年12月8日(木)~12月12日(月)
- 分析対象
- 上記調査で、各ブログに「日常的に投稿している」と回答した人、および各ソーシャルブックマークを「日常的に使用している」と回答した人
- ・Amebaブログユーザー/499サンプル
- ・LINEブログユーザー/191サンプル
- ・livedoor ブログユーザー/89サンプル
- ・はてなブログ/はてなダイアリーユーザー/54サンプル
- ・NAVERまとめユーザー/308サンプル
- ・はてなブックマーク ユーザー/93サンプル
- 比較対象
- 上記調査で、ブログ・SNS・ソーシャルブックマークのいずれかに「日常的に投稿している」と回答した人/3,743サンプル
- ※ブランドデータバンク(bdb)プロファイル分析は、ブランドデータバンク第23期調査(2016年06月実施)から抽出したデータを元にしています。
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- ※ 本記事は、2017年12月より、ウェイトバック集計結果に合わせ、掲載数値等を再編集しています。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。