
調査レポート
好きな小説のジャンルや、買うきっかけなど3万人に調査。小説家ランキングもご紹介!

全国の多くの地域で梅雨明けし暑さが厳しくなる夏、クーラーの効いた涼しい室内で読書でもしたいな・・・なんて思う人も多いのでは?また書店では、小説を中心とした“夏の文庫フェア”などがよく開催されています。そこで今回は、「小説」の好みや購買のきっかけなどについて、15~69歳の3万人を対象に調査しました!
TOPICS
- 2人に1人が“普段から「小説」を読んでいる”、好みのジャンルは「推理」がトップ!
- 知っている小説家ランキング、1位から「村上春樹」「又吉直樹」「東野圭吾」
作品を読んだ小説家ランキング、1位から「東野圭吾」「宮部みゆき」「村上春樹」 - 小説購入のきっかけは、「ベストセラー・本屋大賞の受賞」が最多
2人に1人が“普段から「小説」を読んでいる”、好みのジャンルは「推理」がトップ!
「小説」の読書状況について尋ねると、2人に1人に当たる50%※1が、普段から小説を読んでいることがわかりました。
小説を普段読む人に、どのようなジャンルの小説を読んでいるかを尋ねたところ、1番人気は「推理」56%で、2位以降と大きく差をつけました。次いで、「ヒューマンドラマ」34%、「歴史」33%と続きます。
※1 「購入して読む」35%と「購入しないで読む」15%の合計
「小説」の読書状況
読む小説のジャンル トップ5
知っている小説家ランキング、1位から「村上春樹」「又吉直樹」「東野圭吾」
作品を読んだ小説家ランキング、1位から「東野圭吾」「宮部みゆき」「村上春樹」
次に、知っている小説家と、その中で実際に作品を読んだことがある小説家について尋ねました。“小説家の認知度ランキング”のトップ3は、1位から「村上春樹」75%、「又吉直樹」73%、「東野圭吾」71%、また“読んだことがある小説家ランキング”のトップ3は、1位から「東野圭吾」59%、「宮部みゆき」50%、「村上春樹」44%となっています。2つのランキングを見比べると、“認知率ランキング”2位の「又吉直樹」は、“読んだことがある小説作家ランキング”で大きく順位を下げ12位という結果になっています。
知っている小説家ランキング トップ15
作品を読んだ小説家ランキング トップ15
小説購入のきっかけは、「ベストセラー・本屋大賞の受賞」が最多
何がきっかけで小説買ってみようと思うか尋ねました。最多は「ベストセラーや本屋大賞などを受賞した」、次いで「ドラマや映画の原作となっていた」「書店のPOPやサイトのクチコミで興味をそそられた」と続きました。
本を買うきっかけ 上位5位
ダウンロード限定で以下のグラフも見られます
- 本のジャンル別読書状況(小説の他に、マンガ、雑誌、ビジネス書、実用書など)
- 小説を読む頻度
- 読む小説のジャンル、上位5つ以降
- 作家の認知度ランキング、小説を読んだことがある作家ランキング、それぞれ15位以降
- 本を買うきっかけ、上位5つ以降
調査概要
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 全国15~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成27年国勢調査による、全国5エリア×性別×年代の人口動態割付/合計30,000サンプル
- 調査期間
- 2017年6月26日(月)~6月28日(水)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
データのご利用に関して
注意事項
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
※商用利用について
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
※データ集計依頼ついて
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
※記事内容チェック依頼について
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
免責事項
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。