
災害や防災に関する定点調査 2017年8月版を発表。災害への“備え強化”は「3.11」の時期よりも低下?

- 「防災を意識している」58%、2017年2月実施の調査に比べ、11ポイント低下
- 大災害に対する備えを強化する意識は、「3.11」前の時期に高まる傾向か?“強化していない”53%で、15ポイント上昇。
- 恐れている災害、1位は「地震」91%で断トツ。2位「豪雨・洪水」54%、3位「暴風・竜巻」44%
「防災を意識している」58%、2017年2月実施の調査に比べ、11ポイント低下
私たちの社会生活や生命に大きな被害をもたらす規模の大災害に対して、日頃からどの程度「防災」を意識しているのかを尋ねました。“意識している”は58%(「とても意識している」8%+「やや意識している」50%)で、今年2月に実施した同調査よりも、11ポイント低下しています。
防災に対する意識
大災害に対する備えを強化する意識は、「3.11」前の時期に高まる傾向か?“強化していない”53%で、15ポイント上昇。
この1年で大災害への備えを強化したか尋ねると、「強化していない」という人は53%で今年2月に実施した調査(38%)より15ポイント増加しました。一方、備えを「強化した」という人が具体的にどのような備え強化したかをみると、「日用品・水・食料品などの備蓄」や「ハザードマップの確認」をはじめ、すべての項目で前回の調査よりも減少しています。また、実際にすでに備えている状況としては、「備えをしている」8割で、今年2月の同調査の結果から大きな変化は見られませんでした。
年間を通じた大災害に対する備えの強化は、9月1日『防災の日』の前よりも、3月11日『6年前に発生した東日本大震災』の前の時期にする、という人が多いと言えそうです。
この1年間で強化した大災害に対する備え 上位10位
大災害に対する備えの状況
恐れている災害、1位は「地震」91%で断トツ。2位「豪雨・洪水」54%、3位「暴風・竜巻」44%
特に恐れている災害について、上位5つまで選択してもらい、その合計スコアが高い順に並べました。断トツだったのは「地震」で91%、次いで「豪雨・洪水」54%と、近年日本国内で大きな被害をもたらした災害が続いています。
次に、全国を5つに区分したエリア別に回答結果を確認し、地域別の“災害への恐れ”の状況を確認しました。今年7月の豪雨被害による影響からか、“豪雨・洪水”は「北海道、東北地方」と「中国、四国、九州地方」が、“土砂災害”は「中国、四国、九州地方」が、他エリアよりもそれぞれ11~21ポイント、13~21ポイント高い結果となりました。また、「地震」はどのエリアでも軒並み高くなっています。
恐れている災害
恐れている災害 エリア別
- 災害に対する備え(備えているもの、最近1年で強化したもの)
- 災害別の備え状況や備えの不安など
- 恐れている災害
- 社会生活や生命に大きな被害をもたらすような大災害が、今後日本で起きると思うか
- 災害支援、今までの経験と、今後の参加意欲
- 環境省が推奨する“ペットの同行避難”、対策の実態
- 災害発生時、1番初めに注目する情報源
- 災害発生時のSNS等ネット上での情報発信
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 全国20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成27年国勢調査による、性別×年代の人口動態割付/合計1,000サンプル
- 調査期間
- 2017年7月24日(月)~7月25日(火)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。