
話題のサブスクリプション型サービス。認知率や利用実態を調査!

- サブスクリプション型サービスが認知されている商品・サービス、1位は「動画配信」で58%
- 利用経験率は35%。上位5位は、認知率の並びと同じ
- 利用金額、8割以上のユーザーが「3,000円未満」
- 利用する理由は、「お手頃」「気にせず何度でも利用できる」など、“お得感”が上位。
女性は、“利用方法のわかりやすさ”、“クチコミや評判の良さ”も理由に
- サブスクリプション型サービスを利用しない理由は、
“所有したい”、“利用しない期間がある”、“利用したいものが無い”など様々
サブスクリプション型サービスが認知されている商品・サービス、1位は「動画配信」で58%
サブスクリプション型サービスは、生活者にどの程度認知されているのでしょうか。18個の選択肢※1の中から、定額料金で使い放題になることを知っていたサービスを尋ねました。
認知率の高かったものから順に上位5位は、「動画配信」58%、「音楽配信」52%、「電子書籍」35%、「雑誌」28%、「ゲーム」15%となっており、メディアコンテンツ系のサービスが集中しました。
6位以下には、「洋服」7%、「コンタクトレンズ」7%、「飲食店」6%といったメディアコンテンツ系以外のサービスが続きますが、いずれも7~1%と低く、まだまだ知られているとは言い難い状況です。なお、いずれのサービスも、定額料金で使い放題になることを知らなかった人も32%にのぼりましたなお、若い年代のほうが上の年代より、男性のほうが女性より、サブスクリプション型サービスの認知率が高い傾向がありました。
利用経験率は35%。上位5位は、認知率の並びと同じ
次に、利用したことがあるサブスクリプション型サービスの利用経験について尋ねました(サービスを知らない人も含む全数ベースで集計)。
利用経験率が高かった順に、「動画配信」24%、「音楽配信」18%、「電子書籍」8%、「雑誌」5%、「ゲーム」4%で、上位5位の順序は認知率と同じでした。また、20代の利用経験率が最も高く、年代が上がるにつれてスコアが下がる傾向がありました。
利用金額、8割以上のユーザーが「3,000円未満」
では、サブスクリプション型サービスの利用者(282名)が、1カ月あたりにかけている合計金額は「1,000円以上~3,000円未満」が最も多く47%でした。次に多かった「1,000円未満」36%を足すと、利用者全体の8割以上が3,000円未満という結果でした。なお、平均金額は2,328円となっています。
利用する理由は、「お手頃」「気にせず何度でも利用できる」など、“お得感”が上位。
女性は、“利用方法のわかりやすさ”、“クチコミや評判の良さ”も理由に
サブスクリプション型サービスを利用する理由を、利用経験率の上位3つのサービス(動画配信、音楽配信、電子書籍)について確認しました。
3つのサービス共に、「継続的に支払うのにお手頃な金額」「お金を気にせず何度でも利用」「通常よりも安く済む」といった“お得感”に関する理由が上位に挙がりました。やはり、安さや気軽さにメリットを感じているユーザーが多いようです。男女別では、女性のほうが男性よりも「利用方法がわかりやすかったから」「クチコミや評判が良かったから」という理由を挙げる割合が高い傾向が見られました。
サブスクリプション型サービスを利用しない理由は、
“所有したい”、“利用しない期間がある”、“利用したいものが無い”など様々
では逆に、サブスクリプション型サービスを利用しない人は、なぜ利用しないのでしょうか。“日頃からそのサービス自体は利用しているが、サブスクリプション型では利用はしていない人”に対して自由回答で理由を尋ねました。抜粋してご紹介します。
○動画配信
- 利用しない月も継続的に払い続けたくない(21歳、男性)
- 見たい動画がないから(45歳、男性)
○電子書籍
- 書籍は電子データでも所有欲があるから(38歳、男性)
- 読みたいものが見つけにくい(41歳、女性)
○雑誌
- 紙の雑誌に慣れていて十分だから(43歳、男性)
- 電子書籍の雑誌は字が細かすぎて読むのが面倒(59歳、男性)
○スーツ
- サイズがなさそう(24歳、女性)
- 毎日、仕事で着るので自分の洋服を持ちたいので(61歳、女性)
○コスメ
- 当たり外れがありそう(25歳、女性)
- 普段から1,000円未満の安い化粧品しか使っていないので、高価な利用料を払ってまで定額利用するメリットが見出せないから(25歳、女性)
○コンタクトレンズ
- 何度か利用を考えたが、普段使っているものが定額サービスの中になかったから(25歳、女性)
- 装着しない時期があるから(45歳、女性)
○食品・飲料・酒
- 飲むお酒は、バーで決めたいから(20歳、女性)
- コンビニで間に合っている(48歳、女性)
○音楽配信
- YouTubeで足りる(48歳、男性)
- 好きな音楽はCDを買うから(43歳、女性)
- 聞きたい曲が配信されていない(61歳、女性)
○ゲーム
- ひとつのゲームに没頭したいから(38歳、男性)
- スマホのゲームで足りているからです(65歳、女性)
○洋服
- 好みの服が人気だったらなかなか借りられなさそう(24歳、女性)
- 貸衣装は汚した時や、申込、返却が面倒なので(61歳、女性)
○バッグ、アクセサリー
- 派手な生活に見られたくない(29歳、女性)
- 定額利用を検討したが、予算オーバーだったため(36歳、女性)
○クリーニング
- 利用頻度が様々だからです(24歳、男性)
○飲食店
- そんなに頻繁には同じものを食べたくないから(38歳、男性)
- 健康面で心配(45歳、男性)
○英会話
- 定額で元を取れるほど時間がない(48歳、女性)
※1:選択肢は以下の通り
音楽配信、動画配信、電子書籍、ゲーム、雑誌、洋服、スーツ、バッグ・アクセサリー、コスメ、クリーニング、コインランドリー、コンタクトレンズ、飲食店、食品・飲料・酒、英会話、車、ワークスペース、その他
- 普段からよく利用しているサービス
- 定額利用サービスがあることを知らなかったサービスのうち、興味があるもの、今後利用を検討したいもの
- 定額利用サービスの利用を停止した人へ、その理由 ・・・など
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に住む20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成27年国勢調査による、性別×年代の人口動態割付/合計1,000サンプル
- 調査期間
- 2018年6月26日(火)~2018年6月27日(水)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
- 当記事の著作権は、株式会社マクロミルが保有します。
- 当記事に掲載のデータを引用・転載される際は必ず「株式会社マクロミル調べ」と出典を明記してご利用いただくようお願いします。また、引用・転載される旨をHoNote事務局までご一報ください。
- 当記事に掲載された内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。
自社商品・サービスの広告における使用はご遠慮ください。また、営業・販売を目的とした資料や制作物への引用・転載をご希望される場合は、事前に必ずご相談ください。引用されたい調査結果、引用先、引用物の用途を明記のうえHoNote事務局までご連絡をお願いいたします。
無償での集計対応は終了しましたので、担当営業へご相談ください。なお担当営業がご不明の際は、HoNote事務局までお問い合わせをお願いいたします。
記事内容チェックの対応はいたしませんのでご遠慮ください。
- 転載・引用されたことにより、利用者または第三者に損害その他トラブルが発生した場合、当社は一切その責任を負いません。