
新4K8K放送スタート目前!視聴環境の準備状況や東京オリンピックに向けた視聴意識を調査

- 新4K8K衛星放送、12月1日から視聴する人はごく僅か?
- 4K8Kテレビ、「今は特に買う予定がない」が7割
- テレビを買い替えるときはどんなとき?「壊れたとき」が80%でダントツ
- 東京2020オリンピック・パラリンピック、「自宅の4K8Kテレビで観戦したい」が多数
新4K8K衛星放送、12月1日から視聴する人はごく僅か?
12月1日からスタートする新4K8K衛星放送。この認知度を尋ねたところ「知っていた」は32%と放送開始の直前ですが全体の約3分の1でした。※1また、現在4Kテレビ、または8Kテレビを持っている人は全体の9%でした。※1
放送を受信するには4K8Kテレビ本体だけでなく衛星放送受信設備とチューナーが必要です。※2 このことについて4Kテレビ・8Kテレビの所有者(n=94)の46%の人が「知らなかった」と回答しました。さらに、チューナーなど視聴の準備をいつまでにするか?という問いについては「すでに準備ができている」「放送開始までに準備する予定」の合計は34%で、4K8Kテレビを持っていない人も含めた全体ベースで算出すると3%という結果でした。12月1日の放送開始時に実際に家庭で4K8K映像を視聴する人はごく少数ということが予想されます。
※1:4K8Kテレビを知っている人のみに聴取し、全体ベースにて集計
※2:テレビにチューナーが内蔵されている場合は不要、その旨は聴取時に設問文に記載
4K8Kテレビ、「今は特に買う予定がない」が7割
現在4K8Kテレビを持っていない人の購入意向は、「今は特に買う予定はない」72%と今のところ購入予定がある人は少ないようです。4K8Kのような高画質映像を自宅のテレビで見ることに対して「興味がある」人は48%でした。※3購入予定のない人が多い状況ですが、高画質な映像に興味がある人が半数程度はいるようです。
購入する場合、最大でかけられる予算は、「5万円未満」23%、「5~7万円未満」16%、「7~10万円未満」24%、「10~15万円未満」18%と分散しており人によってばらつきがあり、これらを合計した約8割の人が、4K8Kテレビを買うなら15万円未満でおさめたいと考えているようです。
なお、平均金額は106,562円でした。
※3:「とても興味がある」「やや興味がある」の合計
テレビを買い替えるときはどんなとき?「壊れたとき」が80%でダントツ
そもそもテレビを買い替えるのはどんなときなのでしょうか。自宅のテレビは「5年~10年」使用している人が最多の46%で、買い替えるタイミングについては「壊れた時」が80%でダントツでした。2位は「アナログ放送終了時のように放送が見られなくなる時」28%、「4K8K放送のように放送される映像のレベルが格段に上がる時」は5位で11%でした。壊れたり、視聴できない状況に陥ったり必要にせまられた場合には買い替えを考えるようですが、より高画質・高性能のものがほしいという理由での買い替えは少ないようです。
東京2020オリンピック・パラリンピック、「自宅の4K8Kテレビで観戦したい」が多数
4K8Kテレビ非所有者に『東京2020オリンピック・パラリンピック』を4K8K映像で観戦したいか聞くと63%の人が「観戦したい」と回答しました。※4また、「観戦したい」人の94%が「自宅のテレビで」の観戦を希望しており、『東京2020オリンピック・パラリンピック』を契機とした4K8Kテレビの家庭への普及加速が予想されます。
※4「とても観戦したい」「まあまあ観戦したい」の合計
間もなく放送が開始する4K8K放送。調査実施時点ではまだあまり普及していないようでした。4K8Kの高画質映像を見たいからという理由でテレビの購入を検討する層は少ないようです。一方で、『東京2020オリンピック・パラリンピック』については4K8K映像で観戦したいという人が多数派という結果でした。オリンピックのように、高画質映像で見る価値がありそうなコンテンツを具体的に示されると、消費者の購入意欲は高まるのかもしれません。
- 使用しているテレビの画面の大きさ
- テレビを買う際の重視ポイント
- これまでに他国で開催されたオリンピック・パラリンピックのテレビ観戦方法
- 「東京2020オリンピック・パラリンピック」のテレビ観戦方法 ・・・など
- 調査主体
- マクロミル
- 調査方法
- インターネットリサーチ
- 調査対象
- 全国20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
- 割付方法
- 平成27年国勢調査による、性別×年代の人口動態割付/合計1,000サンプル
- 調査期間
- 2018年10月30日(火)~2018年10月31日(水)
- ※ 本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
- ※ 百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。